Gリポート バージョンアップを手動で行う場合の手順

Gリポートのバージョンアップが自動で行われなかった場合や、Gリポート起動時の画面からバージョンアップができない場合は、以下手順により手動アップデートを実施してください。

Gリポートのバージョンアップ(ソフトウェアアップデート)は、通常はこちらに掲載の手順で行っていただきます。

Gリポートのバージョンアップが自動で行われなかった場合や、Gリポート起動時の画面からバージョンアップができない場合は、以下手順により手動アップデートを実施してください。

なお、バージョンアップ完了後は、こちらの手順により遠隔臨場アプリケーションの自動起動設定を行ってください。

<1.Sony製 Xperia 10シリーズご利用の場合>

①端末よりGリポートを起動し、画面右肩の「スマホ設定」をタップします。

画像5

②「アプリ」→「標準のアプリ」→「ホームアプリ」をタップします。

画像2

③「Xperiaホーム」をタップし、端末待ち受け画面から「Playストア」を起動します。

画像3

④「GRepoertCW」をタップし、「更新」をタップします。ソフトウェアアップデートが行われます。

画像4

<2.OPPO製 Reno3Aご利用の場合>

①端末よりGリポートを起動し、画面右肩の「スマホ設定」をタップします。

画像5

②「アプリ管理」→「デフォルトのアプリ」→「ホームアプリ」をタップします。

画像2

③「システムランチャー」をタップし、端末待ち受け画面から「Playストア」を起動します。

画像3

④「GRepoertCW」をタップし、「更新」をタップします。ソフトウェアアップデートが行われます。

画像4

<3.HUAWEI製 P30Liteご利用の場合>

①端末よりGリポートを起動し、画面右肩の「スマホ設定」をタップします。

画像5

②「アプリ管理」→「デフォルトアプリ」→「ホームアプリ」をタップします。

画像2

③「Huawei HOME」をタップし、端末待ち受け画面から「Playストア」を起動します。

画像3

④「GRepoertCW」をタップし、「更新」をタップします。ソフトウェアアップデートが行われます。

画像4